篠原継之助の【食事は人生で大事なモノ】

はじめまして、篠原継之助(しのはら つぎのすけ)です。東京都品川区在住、現在、都内でイベント会社の経営しております。日頃の【食事】をテーマにアップします。よろしくお願いいたします。

食事と健康との関係!

 

こんにちは。

 

篠原継之助です。

 

冷え込む日が増え、先日、コートとマフラーをだしました。

気温差で体調を崩されてはいませんか?

 

経営者は身体が資本、体調管理にはとにかく気をつかっています。

中でも、食事と健康は切っても切れないくらい大切です。

わたしも身体を鍛えているため、食事には特に気をつかっています。

 

 

みなさんはQOL(生活の質)という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?

 

食事は栄養を摂り、身体をつくるだけではなく、メンタルヘルスにも影響すると言われています。

味が美味しかったり、見た目が美しいと精神面でも満足感が得られます。

 

厚生労働省の「患者調査」平成26年のデータより、

女性のうつ病患者数は男性より多く、どの年代でも女性が男性を上回っています。

女性ホルモンの急激な変化によるものだけでなく、ライフイベント

(結婚、妊娠・出産、育児、介護など)による 環境・役割の変化がきっかけになることもあります。

 

また、以下の理由から女性はメンタルヘルスにおいて不健康な食事の影響を受けやすいとされています。

 

ベグダシュ准教授は、対象者の精神的苦痛に関連するさまざまな食品グループを分析し、

運動の頻度と精神的苦痛に関連するさまざまな食事パターンを研究した。

結果は、女性のメンタルヘルスは男性よりも食事要因との関連が強いことを示唆していた。

(中略)

「健康的な食生活、運動、精神的健康の間には、全般的に関係があることがわかりました」とベグダシュ准教授は述べている。

「興味深いことに、不健康な食事パターンでは、精神的苦痛のレベルが男性よりも女性の方が高いことがわかりました。

これにより、女性は男性より不健康な食事の影響を受けやすいことが確認されました」。

https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=75307&-lay=lay&-Find.html

 

また、北米更年期障害学会で発表された研究で、食物繊維を十分に摂っている女性は、うつ病の頻度が少ないことがわかっています。

これは、女性ホルモンであるエストロゲンは、腸内細菌叢からも影響を受けることが関係しています。

脳と腸が相互に影響していることから「脳腸相関」と呼ばれています。

バランスの良い食事が精神的健康に影響することがわかりました。

 

 

それだけではなく、食事を通して、家族や友人、パートナー、社会との繋がりにより、自尊感情を得ることもできます。

これは、どの年代でも大切なことです。

一緒に食事をすると自然と会話が生まれます。

子どもの身体的にも精神的にも健全な発達をする上で、バランスの良い食事はもちろん、家族で食卓を囲む等、食事を介してのコミュニケーションも重要です。

わたしにも1歳の娘がいるため、より意識をしています。

 

身体的にも精神的にも健康になることでQOLの向上が期待できます。

このことから、QOLの向上に食事は欠かせないことだと改めて感じます。

 

これからも、バランスの良い楽しい食事で心も身体も健康を意識してまいります!

みなさんもぜひ、意識してみてはいかがでしょうか。



篠原継之助

鍋が美味しい季節です!



こんにちは。

 

篠原継之助です。

 

久しぶりの投稿になります!

もうすぐ12月です。

風が冷たく、冷え込む日が増えてきましたね。

1年が経つのもあっという間に感じます。

 

寒くなると温かい鍋料理が恋しくなりませんか。

鍋料理といえば、寄せ鍋、ちゃんこ鍋、もつ鍋などなど。

 

みなさんも一度は食べたことがあると思いますが、「鍋料理」の始まりをご存知でしょうか。

 

鍋料理の始まり

 

実は鍋料理の歴史は古く、土器が発明された縄文時代まで遡ります。

 

土器をつくるようになった人類は、火にかけて煮炊きをする習慣があったそうです。

先人の知恵で、硬い食材を刻んで火を通すことで食べやすく、さらに消化しやすい状態にすることで栄養を摂取していたようです。

このころはまだ、調理後にひとりひとりに取り分けており、今のような食卓で1つの鍋を囲んで食べるスタイルではなかったようです。

 

今の鍋のスタイルになったのは、江戸時代から明治時代に「卓袱」という料理が登場してからです。

卓袱料理」とは、長崎の郷土料理で、大きな器に料理を盛り付け、食卓の中央に置き、とりやすくした料理です。

それが発展し、今の鍋料理の元になったそうです。

中国から日本に伝わり、日本独自の文化として今に至ります。

 

ご当地鍋料理

 

今では鍋料理はポピュラーな料理となり、全国各地に「ご当地鍋料理」が存在します。

 

北海道の石狩鍋。秋田のきりたんぽ鍋、福岡県の水炊きといった一度は聞いたことがある鍋はもちろんのこと、調べてみると気になるご当地鍋もたくさんありました。

 

青森県:たらのたず鍋(白子)

岩手県:せんべい鍋

山形県:芋煮鍋

宮城県:せり鍋

茨城県あんこう鍋、

群馬県:おっきりこみ鍋(幅広麺と野菜)

・石川県:治部鍋(鴨鍋)

和歌山県:クエ鍋

広島県:美酒鍋(日本酒に塩コショウ)

 

など、初めて聞く鍋も多く、食べてみたいと思いました。

何気なく食べている食事もこうした歴史を知ると、興味深いです。

 

それではまた。

 

篠原継之助

高コスパで絶品!グリーンカレー

f:id:ikod428:20210129161754j:plain

グリーンカレー

こんにちは。

篠原です。

 

寒さもまだ続いてますがみなさん、体調などはいかがでしょうか。

こうも寒さが続くと体が温まる食べ物が美味しくなりますよね。

 

みなさんが寒い時に食べたくなる食べ物は何ですか?

ボクは温かくてスパイシーな物を好んでよく食べています。

 

その中でも最近、ハマっている食べ物がグリーンカレーです。

もちろん、タイ料理屋さんなどで食べるのも大好きなのですが

家でも、簡単で本格的なグリーンカレーを食べれることに気が付きました。



f:id:ikod428:20210129161920j:plain

無印良品グリーンカレー

無印良品の「素材を活かしたグリーンカレー

こちらお値段も税込み350円とリーズナブルです。

鶏肉や筍など具材もごろごろ入っていて食べごたえもあって、本格的な味わい

ココナッツミルクのコクとスパイスや青唐辛子の辛さがクセになります。

 

ついついご飯をおかわりしてしまいそうな美味しさです。

また、グリーンカレーはお仕事や家事などご多忙な方にもおすすめです。

 

グリーンカレー

まず、抗菌・殺菌作用がありデトックス効果や風邪予防になるそうです。

また、スパイスなどもたくさんつかっており、自立神経を整える効果があり

仕事のパフォーマンスの向上や日々の健康維持に繋がります。

 

グリンカレーなど色々なメニュー取り入れながら毎日エネルギッシュに生活していきます。

 

ではまた。

篠原 継之助




絶品!おすすめ揚げまんじゅう

f:id:ikod428:20210107142912j:plain

和菓子

こんにちは。

篠原です。

最近、一段と寒くなって来ましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

先日、目黒に行った際に歴史ある和菓子屋さん「御門屋」さんにお邪魔しました。

初めて行ったのですがとてもおいしくて、特に揚げ饅頭が絶品で何個でも食べれちゃいます(笑)

 

御門屋とは・・・

昭和27年から創業されている老舗和菓子屋さん。

名物は「揚げ餅」です。

 

もち米はもち米の王様とも呼ばれる「みやこがね餅」

餡は北海道産の「しゅまり」を使用しており、

くどくなくすっきりとした味わいで絶品でした。

 


創業して68年の伝統・おいしさの秘訣を受け継いでく大切さ

ひとひとつの原材料や製法にこだわり、伝統を引き継いでいくからこそ、長い年月にわたり世の中から必要とされるのだと改めて学びました。

 

伝統やおいしさの秘密など成功の原理原則をしっかりと後進に伝え行く大切さを改めて大切だと気づき、ボク自身も経営の師匠から経営についてや人としての基本(あいさつ・礼儀など)を教わって来て今があります。


だからこそ、ボク自身も師匠から学んで来たことを後進にしっかりと伝えていきます。

 

ではまた。

篠原 継之助

 

日本酒 三井の寿に出会いました!

f:id:ikod428:20200915110656j:plain

日本酒

どうも。

篠原です。

日差しも落ち着き、だいぶ過ごしやすい日が多くなりましたね。

先日、仕事仲間と五反田にある日本酒バルにお邪魔しました。
数十種類の日本酒が飲み比べ出来てとても楽しかったです。
有名な銘柄から初めて見るものまで色々ありまして、お酒に囲まれるってわくわくしますね(笑)。

その中で誰もがアッと思う一本に出会いました。

・大人気マンガのあのキャラのモデルとなった「三井の寿」

f:id:ikod428:20200915110710j:plain

三井の寿

そうです。
スラムダンクに出てくるミッチーこと三井寿の名前の由来となった日本酒です。
作者の井上雄彦先生がこの日本酒の大ファンだったそうです。

ちなみに、日本酒の名前の読み方は「みついのひさし」ではなく、「みいのことぶき」と読むそうです。
スラムダンクを知っている人なら間違えてしまいそうですね。

さらにもう一つ豆知識。
何とこのお酒のアルコール度数は14度です。
もう分かった人もいるのではないでしょうか。

三井寿の背番号も14なのです。
面白い演出ですよね。
井上先生の「三井の寿」への想いと、遊び心が混じりあって、感動すら覚えると共にスラムダンクを読みたくなりました。

日本酒「三井の寿」自体も、辛口でキレのある味わいで美味しかったです。
ぜひ見かけたときは、ご賞味ください。

ではまた。

篠原継之助

【五反田】いつもの飲み屋で仕事仲間と乾杯!

f:id:ikod428:20200821222629j:plain

ビールで乾杯

どうも。

篠原です。

最近は、暑さのピークは過ぎたものの残暑が厳しい日が続いておりますね。
こんな暑い日に仕事を頑張ったあとは、ビールでスカッと疲れを流したいですね。

ということで本日は、ボクのお気に入りの居酒屋を紹介します。

1、飲に行くならまず!焼き鳥 しょうちゃん

f:id:ikod428:20200828022450j:plain

焼き鳥 しょうちゃん


五反田駅の東口を出てゆうらく通りへ向かいます。様々な誘惑をすり抜け、新しくできたドン・キホーテを左にみながら真っすぐ進むと、「しょうちゃん」と書かれた提灯がビールの泡のように白く光輝いているのが見えてきます。

なんと駅から徒歩5分で到着です。

入店するとスタッフの元気な挨拶に、今日も飲むぞと気合が入ります。

2、コスパ地域最強と謳われるお店

f:id:ikod428:20200827015232j:plain

左から砂肝、はつ



このお店のおすすめは何といっても、ビール、次にビール、そしてビール!

と言いたい所ですが、どうやら焼き鳥が人気の様ですね。
東京ではあまり見られないサイズの焼き鳥が一本130円~食べることが出来ます。
素材にこだわっていて、焼き鳥には山梨県産の銘柄鳥「健味どり」を使用しているとのことです。

朝〆で鮮度抜群!非常に美味しいです。

f:id:ikod428:20200827015352j:plain

ニラ玉

一品料理もどれもおすすめで、リーズナブルなのに一般の居酒屋さんより一段階上の料理がいただけます。

ボクが大好きなのがニラ玉です。ふわトロで絶品です。 

仕事終わりに友人と一杯いかがでしょうか。
五反田に来たときはぜひ立ち寄ってみてください。

ではまた。

 

篠原継之助

【宮古島名物!!】モンテドールのバナナケーキを食べてきました!

f:id:ikod428:20200719232610j:plain

どうも。

篠原です。

非常に暑い日が続いていますね。
みなさん体調には十分気を付けてお過ごしください。

1、宮古島旅行

f:id:ikod428:20200719232214j:plain

宮古島景色



先日、仕事仲間と一緒に宮古島2泊3日の旅行に行ってきました!
東京では梅雨が続く中、宮古島は晴天に恵まれ最高の時間でした。

真っ青の空と透き通る海で、シュノーケリングやバナナボートなどマリンスポーツをこれでもかというくらい楽しみました。
やはり、仲間と行く旅行は何よりも楽しいですね。

そんな宮古島でとってもおいしいスイーツに巡り合いました。

2、モンテドールのバナナケーキ

f:id:ikod428:20200719232447j:plain

バナナケーキ



(バナナケーキ モンテドール、https://snapwidget.com/v/ib/17856295634033474/?src=k2RxNvPg

みなさん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
宮古島名物と言ったら、バナナケーキ!
バナナケーキと言ったら、モンテドール!

ボクは初めて食べたのですが、一口でモンテドールの虜です。
バナナ感がすごい!そして甘すぎないので何個でも食べられます!
つい、お土産と帰りの飛行機用に購入して帰りました(笑)

3、モンテドールと宮古島

とっても美味しかったので調べてみたのですが、宮古島では、お祝い事や進物用のお菓子としてバナナケーキが愛用されているようです。
モンテドールのバナナケーキは、バナナの熟成や素材に最大限こだわり、一つ一つ大切に手作りしているようです。40年以上にわたって愛され続ける理由も頷けますね。

みなさんも宮古島に足を運んだ時は、ぜひ出来立てをご賞味下さい。

ではまた。

篠原継之助