篠原継之助の【食事は人生で大事なモノ】

はじめまして、篠原継之助(しのはら つぎのすけ)です。東京都品川区在住、現在、都内でイベント会社の経営しております。日頃の【食事】をテーマにアップします。よろしくお願いいたします。

【簡単!】場所と時間で仕事のパフォーマンスが上がる食事法とは?

どうも。

篠原です。

 

ボクは大の読書好きなので、月に10冊は本を読むようにしているのですが、

書店のビジネスコーナーで「食事と仕事の関係」についての本をよく見かけます。

 

20代の頃と比べると、確かに身体の変化を感じますし、

ボクの経営の師匠は50代を迎え、バリバリ仕事をしながら趣味であるサーフィンを楽しめているのは、食事へのこだわりの強さがあると思います。

 

当たり前の話ですが、身体は食べたもので作られますよね。

経営者としてだけではなく、ビジネスパーソンとして食事は仕事でのパフォーマンスを最大限に引き出すための重要な要素です。

 

とはいえ、世の中には色々な健康法・「○○流食事術」など情報が溢れており、ボク自身も色々な食事管理を試してきましたが、正直好きなものを食べて運動すればOK!と思っている方です(笑)

 

なので、今回は生産性をあげる食事の仕方について書きたいと思います。

 

ランチタイムは集中力をリセットするための大事な時間

みなさんは普段、ランチはどのように過ごしていますか?

周りを見渡すと、仕事をしながら慌てておにぎりを食べている人や、手っ取り早く食堂で済ませるという人が多いかもしれません。

 

1日の中で、午後は集中力をリセットする時間とも言われます。

つまり、午後の仕事の効率をあげるには昼休みの使い方がキーです。

 

ボクの大好きな本で神・時間術という本があります。

f:id:ikod428:20190306113028j:plain

脳科学に基づき、最大限脳のパフォーマンスを引き出すためには?というテーマで書かれています。

 

その中で、忙しいビジネスマンほどランチタイムは外出することが大事とあります。

 

なぜか?

 

それは「セロトニン」という物質が影響しています。

セロトニンは脳内物質のひとつで、リラックスや平常心に関する物質です。

そして、このセロトニンは「日光を浴びる」「歩く」「咀嚼」することで活性化されます。

なので、デスクで食べるよりも、オフィスから5分でも歩き、近くの公園でお昼を食べる方が集中力のリセットになるそうです。

そして、食べるものは歯ごたえのあるものがおすすめのようです。

ポイントは10分以上咀嚼をすること。

このとき、できれば携帯を見ながら や 本を読みながら ではなく、食事に集中して行うことがセロトニン活性につながります。

 

なかなか難しいとは思いますが、時間が無いからこそ、大切に過ごす時間をつくることも大事です。

 

記憶力をあげられるランチの工夫

また、行きつけのお店がある方は、少し「場所」も工夫してみると記憶力UPに効果的なようです。

学生時代、行き帰りで英単語を覚えたり暗記したことはありませんか?

あれは、脳科学的にも根拠があり

「歩く」「移動する」「場所を変える」ことが、海馬に存在する「場所ニューロン」が活性化するからです。

 

海馬は脳にある記憶の一時保管庫で、場所ニューロンが活性化すると、海馬全体に良い刺激となり記憶力が上がるそうです。

学生時代にやった「歩きながら勉強すると記憶できる」は脳科学的にも良いことのようです。

 

行ったことのない場所、普段行かないエリアを開拓してみるのも面白いかもしれません。

 

ちょっとの工夫でも、仕事のパフォーマンスをあげることはできますね。

 

ボクも食べるのが大好きで、色々な場所を開拓すると、出会いも広がり、コミニュケーションの引き出しも増え、そして生産性向上にもつながる!

 

素晴らしい三拍子だなと思うので、食べ歩きを楽しみながら、

引き続きブログを通しておすすめをご紹介できたらと思います。

 

では、また。

篠原継之助

ビジョンは日本一のとんかつ屋@新橋まるや

どうも。

篠原です。

3月に入りましたね。

各企業は決算期。


そして転勤、異動、卒業、別れなど
色々な意味での節目の月が、3月と言った

ところでしょうか。

今日は、絶対に
卒業したくない、別れたくない

そんなお店を紹介します。

このお店は、偶然の出会いでした。

ふらっと、友達と入った雑居ビルにありました。

立ち飲みのお店ですが、料理のクオリティは本物。

ビールを片手に、前菜のキャベツを食べながら、

数分後にやってくるメイン。

黄金色に輝き、ジューシーな衣がたまらなく
黄金色の飲み物とメイン。

まさに、黄金コンビ。

今日ご紹介するのは、『とんかつ』

立ち飲みで、とんかつが食べられるお店。

嬉しいですよね。

このお店があるのは

サラリーマンの街 新橋。

新橋の銀座口改札を出て、徒歩5分程で出会えます。

そのお店の名前は

『立呑み とんかつ まるや』さん

都内で年々店舗拡張中の『とんかつ まるや』さんの
立呑みスタイルを提供しているお店が
『立呑み とんかつ まるや』さんですね。

先日、行った際に頼んだのが
ヒレ・ロース・チキン』の3種盛。




揚げたてを、即スタッフの方が持ってき頂けます。

少し舌が火傷する可能性があるご注意を。

とんかつ専門店が提供されているので
味は抜群に美味しいです。

キャベツも進み、ビールも進み

ここから、ハイボールに変えて、

友達との会話も、更に加速しました。

3種盛の他に、梅水晶で休憩しながら
人気メニューの『ベーコンエッグカツ』をオーダー。





これも絶品としか、言いようがない。

気づけば、友達と3人で2時間立呑みしましたが

時間が過ぎるのもあっという間でした。

お客様のの入れ替わりも早く

コスパも良く、味も間違いなし。

申し分のないお店です。

次、呑みに行った際に

必ず食べようと決めたものがあります。

それは、『ミニかつ丼

絶対にコミットします。

是非一度ご賞味ください。


また、別の視点から。

あまりにも美味しかったので、このお店を経営する

株式会社まるやジャパンのHPを見てみたら

企業理念が掲げられてました。

『理念』『ビジョン』

『戦略』『戦術』『計画』が明確で。

この会社ビジョンは、『日本一のとんかつ店


戦術に、ローコストハイクオリティなお店の

チェーン化と掲げられていました。


ボクが食べて思った事は、まさにお店の戦術通り。
会社が考えた事、掲げた事が伝わるのは、

素晴らしいですね。


是非、こちらも見てみてください。
参考URL http://maruya08.co.jp/company.html


その会社の概要、理念、ビジョンをみて
あらためて、お伺いすると楽しいですね。

ボクも、経営者として、お客様として

料理を楽しみながら、お店のいいところは

吸収して、事業拡張のヒントにしたいと思いました。

いいところは、真似していきます。

ではまた。
       

篠原継之助

今すぐ食べに行きたい!人気で美味しいお店3選!

どうも。

 

篠原です。

 

昨日、ニュースでくら寿司のことが取り上げられていました。

内容は、回転寿司業界初でハンバーガーを販売する、とのことでした。

経営者目線で見ると色々チャレンジしていると感じます。

 

くら寿司はサイドメニューに力を入れていて、牛丼、ラーメン、スイーツなど、様々な品を提供して人気になっています。

今回のハンバーガーはどうなるのでしょうか。

一度は食べてみたいですね。

 

ということで、最近話に聞いた食べに行ってみたいお店を挙げてみます。

 

しゅういち 恵比寿店 - 恵比寿/ラーメン [食べログ]

 

ここはつけ麺のお店です。

ただのつけ麺ならどこにでもあると思いますが、このお店はカレーのつけ麺なんです。

しかもカレーは拘りのある作りらしく、スープ割もめちゃくちゃ美味しいらしいです!

店舗はいくつかあるので、近くに寄った際には食べに行きたいと思います。

 

ばんや - 保田/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]

 

千葉にある海鮮のお店です。

海鮮系は割と好きで、以前記事で書いた、東京にあるつじ半というお店はすごく美味しかったです。

こちらのお店も人気があるらしく、行列ができるほどとのこと!

食べログに載っている刺身のボリュームに惹かれます笑

ぜひ一度は行ってみたいですね。

 

 

CHACOあめみや (チャコアメミヤ) - 千駄ヶ谷/ステーキ [食べログ]

 

こちらは千駄ヶ谷にあるステーキのお店です。

テレビでも何度も取り上げられているほど人気があります。

焼き方もそうですし、お皿にも肉を美味しく食べられるための拘りがあるようです。

高級感のある店内の雰囲気もステキです!

 

どのお店もすごく魅力的ですね。

お店に寄った際には改めて紹介させていただきます。

 

ではまた。

 

篠原継之助

戸越銀座に巨人登場

どうも。

 

篠原です。

 

今日で2月も最後ですね。

年を重ねるごとに1ヶ月経つのが早いなと実感しますが、2月はほかの月よりも日数が少ないので、より1ヶ月が経つのが早いなと実感します。

 

今日は少し家の近くをぶらっと歩いてみました。

戸越銀座に、気になる看板を発見!

その名も「巨人のシチューハウス」!!

二度見してしまうようなお店の名前です。

 

メニューを見てみると、アイルランド料理のお店でした。

アイルランドの料理はなかなかないので、興味がわき入ってみることに。

 

まず、入ってみると身長が2メートルくらいある店長さんがお出迎えしてくださいます。

最初はその身長の大きさに圧倒されますが、とてもやさしい笑顔で話してくれる気さくな方でした。

 

本格アイルランドの定番のシチューや季節によって変わるシチューなどの4種類の中から選んで注文ができるようです。

ボクはその中でもビーフ&ギネスシチューとアイルランドの伝統的なパンであるソーダパンを注文してみました。

 

店内にはアイルランドの写真やその説明が書いてある資料があり、ボクもアイルランドのことはあまり詳しくはないので、料理を待っている間はそれを拝見させていただくことにしました。

写真がついていて、説明書きがついているのでとても分かりやすく、アイルランドに興味が出てきました。

ボクも飲食店を経営しているので、料理も待っている時間もこのような工夫でお客様により楽しんでもらえるのだと学ぶことができました。

 

資料を読みながら待っていると、料理の登場です!

それがこちら。

f:id:ikod428:20190305233737p:plain


野菜もお肉も大きめに入っていて、食べ応え抜群!

大きめの具材が入っていますが、きちんと煮込んであるので柔らかく味もしみていてとてもおいしかったです。

一緒に頼んだソーダパンにシチューをつけながら食べると、こちらも絶品です。

あっという間に食べてしまいました。

 

お腹も満たされ、自分の知らないことを知ることができる最高の時間になりました。

みなさまも戸越銀座に来た際には、足を運んでみてはいかがでしょうか。



ではまた。

 

篠原継之助

駅構内で揚げたての天ぷらが食べれる!??

どうも。

篠原です。

みなさん、電車での移動中、時間に余裕ができてお茶や食事をしたいけど、改札外に出るのは面倒という状況になったことありませんか?

そんな時に便利なのが【駅ナカ】のお店です!

 

駅ナカ(えきナカ)とは、日本の鉄道事業者が管轄下にある駅構内に展開する商業スペースの通称。駅ナカエキナカ、駅中などと表記する。
(引用元:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/駅ナカ

 

1.ふとした時に感じる便利さ

駅ナカは、電車の駅のなかにある商業施設のことで、ここ数年各鉄道会社が駅ナカに力を入れてきているように感じます。

 

ボクの住んでいる地域の近くで駅ナカが設置されているのは品川駅や東京駅です。

 

品川駅は湘南にサーフィンに行く際に経由することもあり、よく活用しています。

以前、嫁と友人の誕生日ケーキを買いに行ったこともあるくらいです。

 

そんな便利な駅ナカですが、
この度、駅改修工事を経て川崎駅に設置されました!

 

それがこちらです!

 

 

f:id:ikod428:20190304003316j:plain

(参照URL:https://kawasaki.keizai.biz/headline/423/

 

かなりオシャレさが増しています!

 

2.ふたば製麺

この川崎駅、改修して改札口が増えて便利になり、そしてオシャレなお店も並ぶようになりました!

 

そんな中でボクの目にとまったのは「ふたば製麺」さんです。

 

f:id:ikod428:20190304140334j:plain

 

駅構内で「揚げたての天ぷら」が食べられる!!?

そんなまさか!と思ったんですが、本当でした!!!

 

f:id:ikod428:20190304140349j:plain

 

 

目の前で揚げてくれる天ぷらなんて、美味しいに決まってる!!

ちょっと見えてますが、ボクは今回ちくわ天とトリ天のうどんを注文しました。

 

これで、590円って安くないですか!?

 

f:id:ikod428:20190304140404j:plain

 

 

なんでもそうですが、作りたてが一番美味しいですよね。

とても美味しくてボリュームもしっかりある大満足な一品でした。

 

最近の駅ナカは本当にラインナップが大充実しています。

ぜひぜひお近くの駅ナカに足を運んでみてください。

 

ではまた。

篠原継之助

 

 

ちょい飲みに最適なラーメン屋さん《銀座 創龍》

どうも。

篠原です。

 

仕事終わりに一杯やりたい!

でも居酒屋でがっつり飲むほどではない。

飲みたいけど、コストは抑えたい!

そんなニーズを捉えて、最近 "ちょい飲み"が流行っていますよね。

 

吉野家が始めた「吉呑み」あたりが有名でしょうか。

サイゼリヤやジョナサンなど、ファミレスでちょい飲みする人も増えているみたいですね。

 

ボクの大好きなラーメンの業界でも、このちょい飲みは流行っているみたいです。

ラーメン屋さんって、カウンターに座って、食べたらすぐ出て行かなきゃいけないっていうイメージがありますが、最近はゆっくり飲めるラーメン屋さんが増えているんです。

 

そんな中でも、先日ボクが行った銀座のラーメン屋さんをご紹介しますね。

 

オシャレで居心地の良いラーメン屋《銀座 創龍》

 

先日銀座で友人と飲んだ際、たまたま見つけたラーメン屋さん。

ぱっと見カフェか何かにみえるお洒落な内装で、何屋さんかな?と思って近づいてみると、ラーメン屋さんでした。

メニューを見てみると、このお店はとんこつ醤油ラーメンの有名店、野方ホープの系列店。

天井が高く、カウンターのほかに、テーブル席が何席か。大人数でも入れそうです。

 

まずはビールを注文!

お洒落な感じのグラスに入って出てきました。

ちょい飲み出来る店舗というだけあって、サイドメニューも充実。特に餃子の種類が豊富でした。

普通の餃子、しそ餃子、まるもち鉄板餃子を頼んで、ひたすら飲む!!

f:id:ikod428:20190226120713j:plain

そして、最後はシメのラーメンを注文。

今回はスタンダードな「野方ホープの元(はじめ)」というラーメンにしました。

中太縮れ麺で、とんこつ醤油のスープとしっかり絡んで美味しかったです。

f:id:ikod428:20190226120820j:plain

お洒落な店内だけあって、女性客の姿も多い!

飲食店も色んな工夫をしてるな〜と経営者視点でも学ぶところが多かったです。

 

軽く飲むのに使い勝手が良さそうなので、今後もお邪魔しようと思います。

みなさんも、銀座に行った際は是非訪れてみて下さい。

 

銀座 創龍

https://s.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13227823/

 

ではまた。

篠原継之助

 

必見!梅とつけ麺のコラボレーション@五反田きみはん

どうも。


篠原です。

2月も後半ですね。

最近、日の入り時間が
長くなってきたと感じませんか。

先日、17時頃でも

まだ明るいなって、気付きました。

季節の変わり目かなと感じております。

そして、季節繋がりで
この時期の季節の花ってなんですかね。

『梅』ですね。

『梅』もそろそろ開花でしょうか。

みなさん、梅から連想する食べ物って
何をイメージしますか。

多いのは、梅干でしょうか。
定番ですよね。

もしくは、梅のおにぎりや梅酒、ジャムなど。
スーパーやコンビニ、居酒屋でも見かけますよね。

他に思いつくものありませんか。

例えば、梅と聞いて思いつく料理。

ボクは、これをイメージします。

『つけ麺』

そうです。

『つけ麺』なんです。

『つけ麺』と『梅』のコラボレーション
五反田で体感出来るんです。

お店の名前は

江戸前煮干し中華そば きみはん』

総本山は、鶯谷にありますが
このお店は、つけめんで有名なTETSUさんを

経営する、株式会社YUNARIの系列の

ラーメン屋さんです。


TETSUさんは、つけめんに

熱々の丸い石をスープに入れ
スープを冷めにくくする工夫が斬新で好きですが
きみはんにも工夫があります。


なんと



麺に梅ソースがかかった麺
つけ麺が食べられるんです。


その名も、『梅香る煮干しつけめん』

お値段が840円。




麺の大盛りも無料です。

ありがたいですね。




これが、梅が練りこまれている麺。



2011年に五反田にOPENしました。

OPEN以来、この口に広がる梅が練りこまれた麺の

大ファンになりました。


また、麺だけではなく、ここのスープ。

煮干しベースが売りですが
煮干しの癖もしつこくないので

ボクは、嬉しい限りです。


ボクがおススメして

ファンになった友人や経営者仲間が

たくさんいます。



このお店、いつ通っても、混んでるんですよ。


一度食べて、次、期待して行くと食べられない。

だから、また食べに行く。



無性に食べたくなるスパイラルに

ハマってしまっていますね。



つけ麺のお話をしてきましたが

つけ麺の他に、サイドメニューが充実してるんですよ。海老ワンタンも美味しいんですが、


薄っすらと煮干しの味が香る特製醤油と

特製チャーシューが入ったチャーハンが絶品。


次回は

『梅香る煮干しつけめん』と『特製チャーハン』の

最強コンビを頼む事を決めました。



講演の仕事やりきったら

食べに行きます。みなさん、おススメです。


是非是非、ご賞味を。


ではまた。


篠原継之助